2022年11月12日土曜日

【Nikon Z5でオールドレンズ遊び】僕のZはEマウント!というお話

君のひとみは10000ボルト、僕のZはEマウント

本日はそんなお話です!!


どんな?


Nikon Z5!
最近買った僕の最高のおもちゃです。




今まで使っていましたフルサイズミラーレスはSonyのα7ⅱでしたが、Eマウントのレンズは1本もありませんでした。
すべてマウントアダプタでの運用。Sonyさんごめんなさい。。。

今回は将来的にはÐ750との統合も考えAFレンズも購入しました。



しかし!!!当分はZ5はオールドレンズ遊びの母艦なんです。

今回E→Zへの乗り換えの1番の障害となったのは、、、、、マウントアダプターの買い替え。

実際Eマウント用にアダプターいくつ有るんだろうか。

・Nikon F
・canon FD
・canon FL(FÐとはわけて使っています)
・ミノルタSR
・Ⅿ42
・ヤシカCONTAX
・CONTAX G
・コニカAR
・ペトリ(自作)
・ライカⅬ

多分こんなもんかな。1つ4000円としても4万、、、💦
Z用のアダプターってE用よりも少々お高いんですよ~。
ペトリのアダプタの自作もしなきゃならないし、、
これは厳しい!!


たくさんあって大変なのよこれ、、、




と思っていたのですが、こんなものが!?



これを買えば今まで買ったEマウントのアダプターが全部使いまわせちゃうんじゃないのか?
でも、WEBで検索してもこのアダプターを2枚重ねにしてる人はいなかったので少々ドキドキ、、、

でも買うしかないよね!!!

レッツ人柱!



・Nikon Z5 Eマウント化計画始動!!!




これが実物。
まあ、実際は厚さ2ミリの輪っかですね。


カメラにつけるとこんな感じ。
無事Eマウント化完了。
これは接点のないアダプターなんでMFレンズしか使えません。



ライカLマウント用のアダプターにつけるとこんな感じ。薄いよね。



ガタもほとんどなく、きっちりと使えます。
これで、どんなアダプターも使いまわせちゃうね!!





・まとめ

これでばっちりと手持ちのオールドレンズたちがすべて使えます!
Eマウント用の中華MFレンズとかも安いのあったら買えちゃうし、遊びの幅がバンバン広がっちゃうな~。

Zマウントすっごくいいじゃないの!

でオールドレンズを使っての写りはどうなんだよ、、、!!!
って話はまた別途書きますねが。

Nikon Z5/Jupiter-8 50mm F2
すっごくいいのよ!!
正直言うと、、SONYよりいいと思ってます。


カメラは最高のおもちゃである!
このカメラで当分遊び倒して行けそう。

次はどんなレンズで遊ぼうかね!




レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2022年11月10日木曜日

「first shot-10人の写ルンです展」を終えて

先日よりお伝えしておりました通り、11月3日~6日「first shot-10人の写ルンです展」に参加しいたしました。


「first shot-10人の写ルンです展」に出展いたします!!

今回は楽しかった日々を振り返りたいと思います。





・文化祭のノリで楽しむ展示もいいものです!

①今回の展示は、10人がそれぞれ思い思いに【写ルンです】1本撮りきる。
②撮影済み写ルンです提出!
③まとめて現像&プリント
④展示当日まで誰も見ない

という面白い(恐ろしい?)展示でした。

全部真っ黒だったらどうしよう!?!?とか思いながら当日現場へ!w


いや~、貼り付けているとき、みんなでワイワイしながら張るのも楽しかったです。


ひとまず、私は真っ黒の写真はなく安心(笑)



こんな写真が一人27枚×10人。270枚が展示されるとても楽しい空間でした!
今回はデータ化無し、プリントのみなので私の展示物の写真はこれのみ。
これはプリントしたものをスキャンしたのでちょっとイメージ違いますが、こんな感じ




・展示の様子!(飲みの様子??)


参加者皆さんの写真も含め勝手に使っています!(笑)
また、参加者でも写ってない方もおられますが、、ご容赦!


koさん!なんかこの写真かっこよくない?



スズさん!たくさんお話させていただきました。
とても楽しかった!



ヨシュアさん!
3月の【TAKEFIVE】でもご一緒した優しい紳士(やらしい紳士)



カイさん&サチ姐さん
え!?親子??



笑顔が最高に素敵なんですよ!


真剣に被写体と向き合う



なんか遊んでる、koさん、このみさん、姐さん
皆さんに本当にお世話になりました!

右は松本さん。あんまりお話しできませんでした。また次回に!
しかし、皆さんいい笑顔!




カイさんとジェントルマン
なんか、、パワハラが発生している現場のようですが仲良しです。。。



フィルムでも取っていただきました。
会場の1Aの文字がなんかいいね。


黒いマスクが怪しげなのよw



熱い口づけ、、?



なんか、難しい顔をしてるジェントルマンと姐さん



一番の主役は写ルンですですね!
秋の日差しの中でとても気持ちよかった。



打ち上げ、、いや飲みすぎだろう!!!!



参加者10名のうち最終日におられなかった2名を抜いての集合写真。
いつか10人で写真撮りたいよね!!!!






・まとめ

機材の差は全くでない、撮影後のレタッチなんかも全くできない。
本当にただ個人の感性で撮った写真が270枚一気見みられるという展示でした。

今回の展示に参加させていただいての正直な感想はね



すんげ~~~~楽しかったのよ!!




この馬鹿ブログでもいつでも言ってますが私はフォトグラファーとかそういう高尚なもんじゃなく、ただの機材オタク野郎で、写真が好きなだけ。


写真を通じて仲間ができてワイワイできればそれで満足なんです。



デザフェスの公式ツイッターの写真を見ても楽しそう!


アートとしての写真を展示というのももちろん素晴らしいんですが、こういう企画というのもまた楽しいと思います。また何かやりたいっすね。

見に来てくれた皆様!
参加者の皆様!
たまたま来れなかった日本中の皆様!

本当にありがとうございました!
皆様3月に浅草橋でお会いしましょう!!!



レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2022年11月8日火曜日

【リバーサルフィルム】Velvia 50の派手な発色で春を楽しんだ思い出

ポジフィルム、リバーサルフィルム、、、

本当にお高いのでなかなか使うことはできませんがたまに使いたくなりますよね。


今回は富士の低感度のポジフィルム【Velvia50】
清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したのです。
100のベルビアよりもさらに発色がすごい!というお話が心をくすぐりますw


カメラとレンズは、、失敗したくない時のNikon F90 + Aiaf 50Mm f1.4D。最強セットです。


【フィルムカメラ】 富士のリバーサルフィルム(Velvia)を使う
この時はベルビア100ですね。
いつまでポジを撮っていられるかな。


すごく派手な色がでる!という事ですので、色ついた春の写真になります。
なんなら2020年の春ですね💦

季節はもう冬なのに!!

・Velvia50にしかない色があるね!


Nikon F90/Aiaf 50mm f1.4D/FUJI Velvia 50
ベルビアで撮る春!こりゃあすごい!
青空の色も桜の色もとても爽やかです。でもソメイヨシノってこんなにピンクじゃないよね。


Nikon F90/Aiaf 50mm f1.4D/FUJI Velvia 50
こちらは梅かな?
春の暖かな日差しを思い出しますね。


Nikon F90/Aiaf 50mm f1.4D/FUJI Velvia 50
ネモフィラの青もまた素敵です。


Nikon F90/Aiaf 50mm f1.4D/FUJI Velvia 50
勿論フィルムでの撮影ですので画像のレタッチ?的なことはしてないです。
これは確かお店スキャンです。
しかし、このレンズ結構癖のあるボケなんですよね。


Nikon F90/Aiaf 50mm f1.4D/FUJI Velvia 50
これはハナニラのはな。この花大好きなんですが、いろがビビッドすぎますね~


Nikon F90/Aiaf 50mm f1.4D/FUJI Velvia 50
夕暮れ時の花。これもまた素晴らしい色です。



Nikon F90/Aiaf 50mm f1.4D/FUJI Velvia 50
お花ばかりですが、、、許してください(笑)


Nikon F90/Aiaf 50mm f1.4D/FUJI Velvia 50
何とも可憐な、、こういう写真をポジでもっともっと撮っていきたいですね。


Nikon F90/Aiaf 50mm f1.4D/FUJI Velvia 50
うららかな日の公園。あたたかな日差しが感じられます。





・まとめ

皆様、、今更の2年以上前の春の写真いかがだったでしょうか?

本日の結論としては【ポジフィルムは素晴らしい!】ではないでしょうか。
常用できるほどの資金がないのでたまにになりますが継続していこうと思います。


Kodakのネガフィルムが2000円超えそうな時代なので、なんか買える気がする?
しかし、、エクタクローム、、おまえどうしてこんなになっちまったんだ!!!








レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!