2025年3月19日水曜日

CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロをNikon Z5で使ってみよう!

今回もEFのマクロレンズをNikon Zで使ってみよう!というお話です


【中望遠マクロ】EF100mm F2.8 マクロ をNikon Z5で楽しもう!
前回は100㎜マクロのお話でした



今回はコレ!

『CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ』です!


・キャノンの標準マクロレンズ!


調べてみたところ、1987年(昭和62年)に発売になった、EFマウントのハーフマクロです
43年近く前のレンズ、、、💦


ちょっとレンズ長が長いですが、普通の標準レンズといってもいい大きさです
すっごく寄れる標準レンズとして遊べるいいレンズだと思います!


ハーフマクロなので等倍までは寄れないですが、、、まあ等倍まで寄ることほとんどないですしね・・・

等倍まで寄る用に、専用の中間リングも販売されてました
ライフコンバーターって言ったかな??それは持っていませんw



これだけだとなんだかわからんですねw


簡単なスペック!
レンズ構成:8群9枚
絞り枚数:6枚
最短撮影距離:0.32m

ということでキヤノンさんのHPのレンズ構成図を見ますと普通の対象型の後ろに2枚の補正レンズ?を入れたような見た目

さて、このレンズの写りやいかに???



・マクロレンズでスナップを




Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
マクロレンズなのにいきなり遠景
おお!マクロとは思えない写り



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
坂道を上る人と車と
とても好きな1枚



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
単管を
足場かな?



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
Nikon Zがいいのか?レンズがいいのか??わからないけどとてもいいですよね
いや、、、撮りての顔がいいのですよww



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
竹林にて
光の綺麗さよ



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
夕暮れとゴルフ練習所
ゴルフはやらない、、、



Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
マクロっぽい写真撮ってなかったので一応こんなのも
八重の椿ちゃんかわいいよね








Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
蝋梅なんかも
癖のないすっきりした写り!!!


Nikon Z5/CANON EF50mm F2.5 コンパクトマクロ
寒椿をもう1枚
これくらいよれれば十分だよね、、、等倍っていつ使う?







・まとめ

Canonのすっごく寄れる標準レンズ!どうでしょ?
特筆するような癖もないですが、とってもすっきりした良い写りだと思いますね

標準の50㎜のレンズ、開放が2.5とちょっと暗いわけですが今のデジカメで使うには何の不満もないですよね
まあ、ボケ量とウ意味では物足りないかもしれないですが、、、その分被写体に寄れますので大きなボケは作れます!

AFで50㎜のマクロってもっと普及してもいいレンズだと思うんだけど、他メーカーにもあんまりないですよね??

NikonとSONYに50㎜f2.8って等倍マクロあるのかな?
あんまり持ってる人が周りにいないな~~

こんなに使いやすいレンズすくないと思うんだよね。


マクロレンズに外れ無し!





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!


2025年3月16日日曜日

【フィルムカメラ】MINOLTA X-700 カラーネガの写真を

去年購入いたしましたMinolta X-700を今回もネタにしていきたいと思います


Minolta X-700
シルバーボディがとてもかっこいい!ストラップは青いのを


【フィルムカメラ】MINOLTA X-700で上野公園を散歩
この時はモノクロ写真です

今回は同じ日フォトウォークの日の写真です

・フォトウォークの写真をカラーネガでも





MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
りんご飴
屋台が結構が出ていました



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
上野の鳥居
鳥居一杯あるといいよね



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
良い写りです
絞り優先で撮れるのホント楽でいい、、



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
また鳥居
どうしても撮りたくなる、、とりいだけにw



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
東京駅のKITTEにある博物館
イルカの骨格だったかな~



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
骨がたくさんあります
写真撮影が良くなったんですよ



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
ホラ、、骨
右のはダチョウさんかしら?



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
こちらも博物館にあったんですよね
古いモノなのかな?



MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
丸の内イルミネーションの時期でした
いい雰囲気だ~




MINOLTA X-700/MC ROKKOR-PF 55mm F1.7/GOLD200
イルミネーションと落ち葉
手振れと被写体ブレでアレな事に


・まとめ

やはりNikonとかヤシコンとかとは違うちょっとほんわかした優しい写り
こういう写りいいね~

MDレンズじゃなくてMCだから柔らかい感じになるのかな?

デジタルでもMCレンズばっかり使っていますのでMDの写りはよくわかりません、、、
ミノルタンな人々には怒られるかもしれないですが、これがMCの写り=ミノルタの写りだと思ってます

Nikonのかっちりした写りばっかりじゃなくて、ちょっと柔らかい写りも楽しみたいときには最高ですね


これからもバシバシと使い倒していこう!





レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年3月13日木曜日

【富岡光学?!】Argus Cintar 28mm f2.8で広角のスナップしたらすごくいい!!

Argus Cintar『アーガス シンター』と読みます

今回は読み方も怪しい、、そんなレンズ【Argus Cintar 28mm f2.8】



これがその噂の【Argus Cintar 28mm f2.8】





・Argus Cintar 28mm f2.8というレンズ


正直私もこのレンズの詳細が分かっていません。
アーガスといいのはハリーポッターにも出てきたアメリカ製のカメラブランドです。

そのブランドで売られた日本製のレンズというのが正解のよう。


古いレンズとしては大き目の62㎜の前径





ゴム巻きのローレットがそこまで古いレンズではないのだろう、、、と思わせますね
実際何年くらいのレンズなんだろうか、、、1970年代の後半だろうか?



普通のM42マウントの後ろ玉な感じ



そしてこの【Argus Cintar 28mm f2.8】について調べていくと『富岡光学製である!』という話がたくさん出てきます。


いや!!まって!まだ怒らないで!


なんか知らないレンズを富岡製って書くと【何でもかんでも富岡製っていいやがって!!!】って富岡警察的な人たちに絡まれるんです

めんどくせーのよ、ほんとwww

毎回、貴重なご指摘として参考にさせていただきまして、今後ともご指導ご鞭撻の、、、w

調べたらそう書いてある人たちがいたよ!という事で私自身には何の証拠もありませんので私だけに言わずに、書いてる人達しらみつぶしに文句言ってください!
 


ということで富岡製のこのレンズで新橋スナップに行こうと思いますww


・富岡製の広角レンズで新橋を←w




Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
新橋駅前、SL広場にて
開放でも四隅までキレイですね!


Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
赤いN-ONEを
良い色です



Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
明るい飲み屋
最近こういう店多いですよね



Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
縦構図で夕空の見える路地
こう使うと28㎜って結構広角レンズですよね



Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
小さめな平成女学院
新橋は看板が小さいんですよね


Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
魚貝かな?
やっぱり飲み屋街で撮るスナップが好きだな、、、


Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
夕暮れ時というのは本当にいい、、
こういう色の空が路地の向こうにちょっと見えるのが好き!




・まとめ

このレンズどうでしょうか?
かなり良い写りのレンズだと思っています!
流石は富岡製?!www

いや本当に色のりが、ヤシコンのディスタゴンにも負けないんですよ。
この色はNikonとかタクマーでは出ない色だな、、と思います。


でもこのレンズ逆光には弱いです、、、

Nikon Z5/Argus Cintar 28mm f2.8
逆光だとこんなわけわからんフレアが出ます!


このレンズすっごくいいんじゃない?!
オールドレンズとしても楽しく遊べるし、バタ臭い色でかっちりしたスナップも撮れる!

あまり売り物ないかもしれませんが、、見つけたら是非とも手に入れていただけるといいと思います

レアなレンズなのでたいして値段も高くないんじゃないかと!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!