でもあまり話題になることの少ないタクマーを今日のネタにします
最短撮影距離 0.45m(ハーフマクロ)
Macro Takumar 100mm F4
100㎜ということで中望遠マクロという括りのレンズ
・オールドマクロレンズ【Macro Takumar 100mm F4】
タクマーというとやはり55㎜f1.8のレンズが人気なわけですが、マクロレンズ、しかも100㎜のやつはあんまり見ることがないかと思います
100㎜の中望遠マクロとしては非常にコンパクトなレンズです
100㎜のタクマーは、フツーのSuper Takumarは無いんです。
Super Multi Coated Takumarという新しいタイプになってからのしかないですね
ゴム巻がながい!w
スペックは以下です
発売 1971年
レンズ構成 3群5枚最短撮影距離 0.45m(ハーフマクロ)
絞り枚数 6枚
フィルター径 49㎜
ということで、100㎜位の中望遠のマクロとしては結構簡易的な構成ですね。
元がベローズ用のマクロレンズを元に作られているらしいっす
71年発売ということでタクマーとしては末期のレンズなはず
タクマーって73年くらいまでで終わっていると思います
いつもの後玉もねw
今回はこの100㎜の中望遠マクロレンズであるタクマーちゃんで簡単なスナップを撮ってまいりました
・マクロタクマーを試してみよう!
Nikon Z5/Macro Takumar 100mm F4
多肉植物を撮ってみる
いい写り!
Nikon Z5/Macro Takumar 100mm F4
そして薔薇(風の造花w)
色もとてもいいしボケの感じも素敵です
Nikon Z5/Macro Takumar 100mm F4
なんか、、、秋っぽい実を。何の実?
F4と暗いレンズですが、100㎜でこれだけ寄ると良いボケ方をしますね
Nikon Z5/Macro Takumar 100mm F4
前ボケのある景色を
色収差は結構出てますな~
Nikon Z5/Macro Takumar 100mm F4
歩く
歩く人を撮っていくのが好きです
Nikon Z5/Macro Takumar 100mm F4
店先にて
ちょっと曇っているのかほんわかした感じになってます
Nikon Z5/Macro Takumar 100mm F4
ミニのライトを
開放でもピント面の切れは流石!
ボケはあんまりきれいではないな~
・まとめ
100㎜近辺のマクロというとマクロプラナーの100㎜とか、マイクロニッコールの105㎜とか、タム9とかその辺のレンズを何本か持っていますが。このレンズの良さはとてもコンパクトなところ!
まあ、これはハーフマクロだということが大きいですが、、、
実際お外で気軽にスナップ!ってシチュエーションでは等倍マクロを生かすことなんてほとんどありませんよね
(Macro Takumar 100mm
F4には等倍マクロも有るっぽいです!見たことないけども、、、、)
そういう意味でもこのレンズは、バキバキすぎない柔らかめな写りでとてもいい
タム9みたいに緩めのポートレート撮ったりするのにも向くかもしれないですね!
あんまり見ることの多いレンズではないですが、そこまでお高いレンズでもないので皆さん是非手に入れてみてください!
| マクロタクマーの100㎜ってレアなレンズ?あんまり売ってなかった 下のKマウントのモノも中身はおんなじレンズなはず |
レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)






