2020年12月2日水曜日

【ハーフカメラ】PEN EES2で有楽町を歩いた思い出

有楽町から銀座新橋この辺り本当に良くいくスポットです。

飲み!!ではなく撮影にね。。。
最近全く飲みに出ていない、、💦

今回は早朝の有楽町界隈の撮影の思い出を少々。

【フィルムカメラ】PEN EES2 で歩く東京駅の朝
この時の続きです。これ書いたの3月?!月日が経つのは早い、、(笑)


フィルムは富士の PREMIUM 400です。



・早朝の有楽町界隈


OLYMPUS PEN EES2 / PREMIUM 400
朝日を逆光で。期限切れフィルムのザラザラ、、ですね。


OLYMPUS PEN EES2 / PREMIUM 400
朝の光に向かって歩くサラリーマン。


OLYMPUS PEN EES2 / PREMIUM 400
国際フォーラム前も冬の早朝には人がまばらですね。


OLYMPUS PEN EES2 / PREMIUM 400
朝のひと時。


OLYMPUS PEN EES2 / PREMIUM 400
歩く人たちを。皆さんの格好を見ると真冬ですね。
これいつ頃だったけな、、、?💦


OLYMPUS PEN EES2 / PREMIUM 400
こういう写りもまた好きなんです。


OLYMPUS PEN EES2 / PREMIUM 400
光が照りかえる路面はいつも好きです。


OLYMPUS PEN EES2 / PREMIUM 400
朝日の中の自転車を撮る。




・まとめ

ハーフの独特の写りと、、、すっごく期限の切れたフィルムでの撮影で独特の色が出ました。まあ、これはこれでありなのではないでしょうか。

記憶はおぼろげですが、、感度は200に設定して撮った気がします。


自分の写真見ていってりゃ世話ないですが、、冬の早朝の凍てつく空気と朝日を感じ取れる写真になってるな~~~(笑)

テレワークでも早朝の写真を撮りに積極的に出かけよう!



EESもEEもいいカメラですよ!




※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年11月29日日曜日

【フィルムカメラ】PEN-Fで歩く横浜中華街

横浜中華街

横浜にあまり縁のない私からすると何かあこがれのあるそんな地です。
その中華街をのんびりとフィルムで撮るのが好きでして、年に一度くらいふらっと行ってしまうことがあります。


【横浜フィルム散歩】春節の中華街をPENTAX SPFとtakumar55mmf1.8で撮る
この時は、PENTAX SPFで撮ったんでした。
タクマーで撮る中華街もまた良かったな~。



今回もフィルムは富士のPREMIUM400です。

・ハーフの一眼レフで撮る中華街


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
ココが中華街の入り口か!


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
こんな大きな門があることに初めて知りました。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
この提灯を見るだけで中華街に来た!!とう気持ちになります。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
今年の前半に行ったのです。まだ世の中はマスク!!という風潮はなかったですね。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
なんかそれっぽい飾りを。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
ドラゴンがいます。
このドラゴンボディが提灯な感じとか好きだわ~。。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
パンダもいます。人民服のパンダかわいいね!


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
道がとおれんのじゃ!
とても雑多でいい雰囲気だ、、、


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
北京ダックがたくさんぶるさがってた。。。
ちょっとグロい、、


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
逆光で路地を。斜めだし、逆光だし、、、
でもなんか好きなんですよね。


OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 PREMIUMU400
もうちょっとコロナ落ち着いたらまたこの辺撮りにいかねばならん!!
今度はどんなカメラで行こうかね!

・まとめ

やはり他にはない雰囲気。これは横浜中華街でしか撮れないですよね。
ハーフの写り過ぎないこのPENFで撮るってのが今回は良かった気がしています。


その町ごとにあるいろんな雰囲気や空気を、いろんなカメラで撮ってるだけで楽しい。

この街に、このカメラと、このレンズで行ってみようかな、、、?
そんなことを考えているだけで幸せです。

ワタクシはカメラにこだわりがないわけじゃないんです。

撮ってて楽しいカメラが好き。そしてどんなカメラで撮ってても楽しいんだよね。
大事なこだわり(笑)

次はあなたの街にカメラをもって訪れます!!  ←何この〆w

ハーフカメラやっぱり好き。


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!



2020年11月27日金曜日

【オールドレンズ】Ai Nikkor 135mm F2.8というレンズを試してみた。

あるきっかけで、たまたま1日だけ手元にありましたレンズ【Ai Nikkor 135mm F2.8】をネタにいたします。
借り物のレンズでブログを1本書こうというあさましい作戦w


このレンズ、パープルフリンジがきつ過ぎる!という噂を聞きまして試してみたかったのです←?


あとは135㎜修行の一つですね!


・Ai Nikkor 135mm F2.8

AI Nikkor 135mm F2.8S
NIKONが発売していた135㎜の単焦点レンズです。
NIKONは135㎜をF2、F2.8、F3.5とたくさん作っていましたね。。

f2.8なのにコンパクトなのが素敵なレンズです。

ブログのネタにしようと思ったのに、、、恐ろしいことにレンズの写真撮ってなかったのよ(笑)

同じ135㎜でもF2になるとこんなに高い、、💦F2.8はどこメーカのレンズも結構買い安いですよね。


・撮影結果

NIKON D750/Ai Nikkor 135mm F2.8
135㎜特有ののぞき込むような画角が好きになってきています。


NIKON D750/Ai Nikkor 135mm F2.8
秋葉原の雑踏を。135㎜でも結構圧縮効果出ますよね。


NIKON D750/Ai Nikkor 135mm F2.8
ショーウィンドーを撮ってみます。
開放でもきれいにピントが来ていますな。


NIKON D750/Ai Nikkor 135mm F2.8
場所はかわって新宿
開放なのに全体的にカチっと来るな~~。


NIKON D750/Ai Nikkor 135mm F2.8
タクシーを狙ってみます。玉ボケの感じもいいですな。


NIKON D750/Ai Nikkor 135mm F2.8
こちらはF11まで絞ってみます。光芒がキレイに出ていますね。


NIKON D750/Ai Nikkor 135mm F2.8
西新宿の街並みにて。


NIKON D750/Ai Nikkor 135mm F2.8
こちらもみんな大好きなヨドバシを。この辺りの雰囲気好きなんですよね、、、カメラ屋も多いしねw



・まとめ

正直、私の撮影した範囲では気になるフリンジは出ませんでしたね。
ある方は白いタクシーが紫に写った、、とか言ってたのでちょっと楽しみだったのですが(笑)

D750のセンサがいいのかもしれませんね!!

写りはいかにも『ニッコール!!』といったカチっと。
色はNIKONの中では暖色系な気がします。

135㎜はあまり高くなく遊べるレンズが多いですよね。この135/2.8もそんなに安くないのでNIKONの一眼レフユーザーにはいいおもちゃかもしれません。

皆さんも遊んでみてください。


ニッコールの沼も深くて気持ちいいですよ(笑)




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!