2023年11月4日土曜日

クラシックスタイル 『Nikon Zfc』 にオールドレンズを合わせてみる

世の中がNikon Zfで沸き返る今こんなネタを(笑)


ワタクシ先日書きました通り『Nikon Zfc』を買いました。

【Hello Nikon!】次のAPS-C機はNikon Zfcです!
気に入って使っております。

今回は、使用感とかスナップの写真!とかそういう事じゃなく見た目だけのお話を!



・『Nikon Zfc』+ オールドレンズ がカッコいい!!

さあ、手持ちすべてのオールドレンズを装着!!
してみることはしません(笑)

ほんの数本だけね、、、




Leica Summar 50mm F2
おライカのおズマール様
かっこいいじゃないか。。(笑)





OLYMPUS E.Zuiko Auto-W 25mm F4
PENFの広角レンズ
やはり小さいレンズがかわいい!




Nikon SERIES E 35mm F2.5
ニッコールじゃないNikonのレンズ
最近あんまり見なくなってきましたね💦
結構いい気がしない?!




OLYMPUS ACE E.zuiko 45mm f2.8
オリンパスのフィルムカメラから摘出した改造レンズです
マニアックなレンズ(笑)








・まとめ

全てのレンズを付けてみようかと思ったんですが、200本近くレンズがありますのでまあこんなもんで勘弁してください(笑)

Zfcの見た目のかわいらしさがそれぞれのオールドレンズにあってると思うんです。
小さいカメラと小さいレンズがとてもいいよね!

クラシカルなカメラはブラックよりもシルバーの方が似合うと思うんです。シルバーの方がそれっぽいよね?!



Nikon Zfcのファーストインプレッション!をいまさら(笑)
という事で、このZfcがクラシカルな見た目のカメラで小さくかわいらしく写りもいいカメラなので本当に気に入っています。


写りも見た目も楽しめるなんてカメラ女子な私にはたまりませんね!!
今度みんなでオサレフォトウォークしましょ!



ZFCとズマールちゃんを買ってもそんなにお高くないし、、今すぐ買おうぜ!w
ZFもついでに買おうぜ、、、いや、、俺に買ってw




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】 OLYMPUS オリンパス PenF用レンズ 40mm F1.4
価格:25,254円(税込、送料別) (2023/11/4時点)

ズマールもこれから上がるって!絶対に!

PENFの明るいこの玉もほしい。。。。





レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年10月31日火曜日

Nikon Zfcのファーストインプレッション!をいまさら(笑)

世の中はNikon Zfで湧き上がっていますが、、、そんないいカメラは貧困な私には買えません(笑)

なのでZfcをネタにします!

先日のとおり、富士のミラーレスを手放しまして、Nikon Zfcを買ったわけです。

【Hello Nikon!】次のAPS-C機はNikon Zfcです!
見た目も写りもいい素敵なカメラです!

このカメラすでに2か月もたっているのですが、まともにネタにしていない、、、💦
ということで、買ったその日の写真をネタにします!

この日は買う気満々で40㎜のレンズもって中野のフジヤに行ったんです(笑)
なので買いたての写真になります。




・Nikon Zfc + Z40mm f2 で浅草橋をスナップ!

40㎜のレンズですので換算60㎜ということになります。
ちょっと長い標準レンズ、、ちょっとね。


Nikon Zfc + Z40mm f2
夜の1枚を。
路面の光もいいですよね。



Nikon Zfc + Z40mm f2
皆大好き浅草橋のガード下



Nikon Zfc + Z40mm f2
浅草橋って雰囲気いいよね
そしていろが、、本当に私の好きなニコンの色なんです


Nikon Zfc + Z40mm f2
皆大好き浅草橋のガード下②
最近ちょっと浅草橋に行く機会が増えてます


Nikon Zfc + Z40mm f2
AFでスナップ楽でいいよな~
MFとはちょっとスナップの方向性が違いますよね


Nikon Zfc + Z40mm f2
皆大好き浅草橋のガード下③
しつこい?(笑)


Nikon Zfc + Z40mm f2
ひよっ子
撮って出しの雰囲気がいいのよ。。これがNikon!


Nikon Zfc + Z40mm f2
でもスナップには換算60㎜ってちょっとだけ長い。
もうちょっと広いのが、、!



・まとめ

はっきりいうと、、、素晴らしい!
とってもNikonの色。

SONYも富士も使ってきましたが、やっぱりNikonの色は落ち着くんです。
どんなカメラも楽しく使うんですが、ちゃんと撮ろう!って時にはNikonの色がいいな~。

そして、私の撮るようなスナップですとAPS-C機がぴったりなんですよね。
軽いのは正義です。

フルサイズはオールドレンズ用とちょっと気合入れたい時!といった感じかな。
いや、オールドレンズがメインなのでフルサイズの出番の方が多い気もしますけどね(笑)


ま、、難しいこと言いたい奴は言わしておけばいいんだよw

その日に好きなカメラで撮れるものを撮る

趣味なんだものそれでいいじゃない!




aliのAmazonページ - Nikon zfc用のレンズとか
うむ、、結構お高いカメラなんですよね。
このグリップ安いのにいいよ!D5100の時は7万とか?だった気がするんだよな。






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニコン ミラーレスカメラ Z fc ボディ ZFC【送料無料】【KK9N0D18P】
価格:132,800円(税込、送料無料) (2023/10/31時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【新品/取寄品】Nikon NIKKOR Z 40mm f/2
価格:37,048円(税込、送料別) (2023/10/31時点)


APS-Cのレンズキットで10万切ってほしいよね。
その方がエントリー層が入りやすいと思うんですよね。






レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年10月26日木曜日

使い込んでボロボロになってしまったKONICA C35のお話

ほんのちょっとだけ多めにカメラを持っているんです、私。
最近はフィルムが高すぎるのでかなり台数を減らしていますが、、、


その中でも使用頻度が高いカメラの一つが『KONICA C35』

端正な見た目のカメラです。
ぱっと見は非常にきれいに見えますよね。



今日はいきなりですが、、このカメラのお話をしようかと思います。



・最初に買ったのは2018年


【フィルムカメラ】コニカ C35 Flashmatic をゲットだぜ!
この時は新宿のカメラ屋でジャンクで1000円だったんですよ。

まだちゃんとフィルムカメラを始めてすぐのころかな。


ほとんどフィルムカメラに触ったこともないころなのにジャンク買っていきなりばらしました
バカって本当に怖いもの知らずw

奇跡的に使えるようになりまして、写真を撮ってみたら本当にいいんですよ。
写りに感動しまして、ドはまりしました。

写りにはまってC35シリーズをこんなに集めたりしましたが、、最初に買ったC35 flashmaticだけしか今は手元にありません。

自分で直したこともありコレに思い入れが強いんでしょうね。。



・もうボロボロ(笑)

かなりの頻度で使っていまして、いつも持ち歩いてます。

なので、何度か落としてしまったりもしましてボロボロに(笑)

今年の夏にかなり派手にコンクリートの上に落してしまい裏ブタがゆがんでしまいました💦
光漏れを心配したんですがなんの問題もなく撮れてるんです(笑)




こっち側もかなりひどい。。
この日込は買った時点でついてたかもしれません。
なんといっても1000円ですしね~(笑)


ここまでぼろくなっても、写りには何にも問題がないんですよ。頑強なカメラです。

ファインダーのブライトスクリーンも縦ずれしてたりしましてもう、人様に譲ったりするようなカメラではなくなってしまったので持ち主かカメラがぶっ壊れるまで責任をもって最後まで使おうと思います。


・写りは最高にいいんですよ



KONICA C35/FUJI C200
このカメラをもってユニバにも行きました。
マリオの色が派手にでていいですよね


KONICA C35/FUJI PREMIUM400
三田のウナギ屋を
いい写り、、このウナギ屋は美味いはずよ。


KONICA C35/Kodak GOLD200
新橋のガード下の飲み屋です
この前初めて飲みに行ったけど、なんかいい雰囲気の店
このカメラ、これだけ暗くても結構写っちゃうんですよね。



KONICA C35/LOMO100(自家現像)
ちょっと薄暗い時間の蒲田駅にて。
LOMOのモノクロフィルム(中身はフォマパン?)で使っても緩やかな写りになっていい雰囲気ですね。




KONICA C35/ケントメア400(自家現像)
祭り風景を。
こんなに小さいカメラなのにほれぼれする写りだな。
これで十分!じゃない?





・まとめ

もともとカラーネガで使っていた時は【コニカの色】にはまっておりました。
でも、このカメラをモノクロフィルムで使うようにもなってさらにこのカメラにほれ込んでいます。

かっちり!ぱっきり!と写りすぎるわけでもなく、線が太くてちょっと緩い感じの写りなんだけどその緩さがいいのかもしれない。
人間が緩いので緩いのが好きなの(笑)


この当時の日本製のコンパクトカメラといえばこのTRIP35もとてもいいんですが、TRIP35の方がキレキレの写りです。
でも色とかも含めた写りとしては、『私は』C35の方が好きなんです。


まだまだ使っていきますよ!


すごくいいカメラです!
黒も下がってきてるか?!




C35 EFと値段の差がなくなってきていますね、、、
写りはどっちも一緒ですよ!







レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!