2024年10月16日水曜日

【ボディキャップレンズ 】OLYMPUS BCL-1580 で気楽なスナップ!

最近チョット話題に上がることが少なくなってきたマイクロフォーサーズ。

しかし、マイクロフォーサーズはミラーレスの黎明期には一大勢力でありました。
最初のミラーレスカメラはパナソニックでしたし、オリンパスも当時はかなり力を入れていましたね。

そのオリンパスが2013年に発売した面白いレンズのお話をしようと思います。


ボディーキャップレンズ BCL-1580




・薄い!軽い!それが BCL-1580

そのとおり、たった22gのレンズなんですよ。

22gってなによww小さいカメラに小さいレンズってもう正義じゃね?

35㎜換算で約30mmで絞りはF8固定というレンズ。シャッター切るだけ!になるのでスナップに最適ですよね。



マイクロフォーサーズ機としても小さいGF3につけるとこんなに小さい!!


あ、、オリンパスのマイクロフォーサーズを持ってないのでパナ機につけてますw
OMDなんちゃら的なやつも欲しかったり、欲しくなかったり



まさにボディキャップ!という薄さのレンズ


下のレバーでレンズカバーの開閉からピントの調整までできるのです。
ピントも無限~最短30㎝までよれます。もう十分!




でもこの小ささなので、、写ルンですレンズ的なトイレンズ的なものを想像していました。



【トイレンズ】GIZMON Utulensで酔い覚ましのスナップを
こんな感じのイメージ。
このレンズだって十分によく撮れるんですけどね!

でも、この【OLYMPUS BCL-1580 】いいんですよ!
3群3枚ということで単玉じゃないんです。すごく立派なレンズ!
さすがオリンパスが発売しただけのことはあります。

その写りを見ていただければと思います!




・写るんです感覚でスナップするよ

換算30㎜だからなんか『写ルンです』ぽい感覚で撮ってきました。



LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
神社にて
さすがはデジタルカメラ、、、こんなに暗くても十分きれい!


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
走り抜ける自転車たちを
街中デッドヒート


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
路地の先に見える光
優しい色です
黒が結構つぶれるけいい雰囲気よね


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
おんなじ路地で光を見上げてみます



LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
夕暮れ時に北千住の駅前にて


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
ローアングルで点字ブロックを
まっすぐに続く


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
夕日の当たる室外機
メーカーごとに結構ちがう、、、


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
うずまき
いつか行ってみたいお店


LUMIX GF3/OLYMPUS BCL-1580
カローラ2かな?ターセル?
懐かしいですよね。このころのコンパクトカー好きでした



・まとめ

換算30㎜のレンズでの気軽なスナップ!
一応ヘリコイドもあって寄れますが、、、あんまりこのレンズで近接で撮らないかな。

上の写真はすべて無限固定でほとんどノーファインダーでただシャッターを切りまくってるだけ。

フォーサーズセンサーだし、絞りもf8なのでほとんどパンフォーカスです。
押すだけでいいスナップになります!

こういうレンズで撮りまくるのも面白いです。

どうしよう、、、お、、おれ、、

何で撮ってても楽しいw




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年10月12日土曜日

【ハーフカメラ】オリンパス PEN EE2を買っちゃった!【押すだけ簡単!】

皆さん、こんばんは
先日、またもカメラを買ってしまった、、、というお話です。

表題の通りOLYMPUS PEN EE2 !!


先日の銀座の中古カメラ市にいったときにジャンクコーナーで友人が発見してくれたんです。
アホな素敵な友達が多くて助かりますw



・久々のPENEEちゃん買ったよ!

過去にはPEN EE3を使っていたんですが、今回の購入はPEN EE2です


【ハーフカメラ】OLYMPUS PEN EE3ちゃんの撮影結果を!
ほら、EE3使ってる。。。
これが6年も前なのビビるな。つい最近のイメージだったけど笑


ジャンクコーナーでの発掘ですが、外装もレンズもきれい。

シャッターも問題なさそうです!
フィルムカウンターの戻りが悪いのがジャンクポイントかな。





PEN EE2の簡単なスペック!

 発売年    :1968年
 レンズスペック:D.Zuiko 28mm F3.5 (3群4枚)35㎜換算 40㎜くらい?
 シャッター  :1/30と1/250の2段階
 焦点調整   :固定焦点 1.5m~無限

 


このカメラのすごいところは誰でも押すだけで写真が撮れる事。

 フィルムを入れる
 フィルムの感度を調整する

だけであとは巻き上げて、シャッターを切る!だけで何にもすることはないのです。すごい!!
絞りもピントもいじらなくていいのでほとんど『写ルンです』感覚


しかも暗すぎてきちんと撮れないときは警告の表示である【赤ベロ】でてシャッターが切れないというセイフティー機能がついてるんです

こんな感じでファインダーに赤い警告がでてシャッターが切れなくなります
ジャンクなのに赤ベロ出るのうれしい。大体ジャンクの奴は赤ベロでなくなってるからね!





・モノクロで試し撮りを

今使ってる長巻フォルム、MARIX200を12枚分(24コマ)だけ切り出して試写行ってきました!


OLYMPUS PENEE2/MARIX200
柴犬を。いい子にしてました
十分にきれいな写りではないですか?!



OLYMPUS PENEE2/MARIX200
ハチがいる!
このくらいの距離のピントがばっちりですね。



OLYMPUS PENEE2/MARIX200
ベンチの写りもいいですね!
モノクロのハーフっていまいち好きじゃなかったんですが、これは、、、十分にいいと思う!


OLYMPUS PENEE2/MARIX200
公園の階段をのぼりながら
手すりの反射がちょっと滲んでるの結構いいよね



OLYMPUS PENEE2/MARIX200
車の中から1枚




OLYMPUS PENEE2/MARIX200
3台並ぶ自転車を



OLYMPUS PENEE2/MARIX200
そして1台の自転車を
固定焦点なのでこのくらいの距離感の被写体が一番ピントがきっちり来ますね



OLYMPUS PENEE2/MARIX200
いつもの鉄塔を
やっぱり遠くの被写体だとピントが甘いですね~
調べてみると3ⅿ~4ⅿくらいが一番ピントが来るみたいです




・まとめ!!

モノクロで12枚分24コマ撮ってきましたがいいじゃないですか?
フィルムローダーつかうとこういう試し撮りもしやすくてとてもいいw

しかし久々に使うとこれは何ともいいカメラじゃないか!本当に気楽に撮れるし写りにも満足です。
電池もいらないしフィルムも倍使える。本当にエコなカメラだ。


難しいこと考えずにただシャッターを押す!

3~4ⅿくらいの被写体が一番ピントが合うという事、まっすぐ構えれば縦写真になるという事も含めて、スマホカメラの代わりに目の前のものをパシャパシャと撮り続けていくという使い方がいいかもしれませんね。


最近はバチっと写ってなくても、こういう優しい写りの写真もいいなと思えるわけです。
のんびりと写真を楽しめています





・そしておまけ!!

折角のかわいいPENちゃん!外装も傷もなくとてもきれいなので何かおしゃれなストラップがが欲しいな~と思っていたんです



ということでボディ色のグリーに合わせてカーキと黒の2色のパラコードでストラップを手作りしてみました!チョーかっこよくない!?


ちょっとパラコード編みもうまくなってきた気がする
いろんな色のコード買っていろんなバリエーションを作ってみようと思います!






レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2024年10月7日月曜日

【格安フルサイズで遊ぼう】EF35㎜ f2で新宿を軽めにスナップ

今までもたま~~~に書いていた、【格安フルサイズで遊ぼう】シリーズですが、まったく追いついていませんね~w

【格安フルサイズで遊ぼう⑪】EF35㎜ F2で夜の街に
過去にもEF35㎜F2というレンズはとてもいいのです!過去にもネタにしています。


今回下書き見たら、書きかけていた、この好きなレンズ EF35㎜ f2とCanon 5D2のネタを発見したので書き上げてみますw


試し撮り⇒ブログ化へのラグがありすぎますね。
今回も4年位前の写真な気がするw





・お気に入りのEFレンズ EF35㎜ F2



【世界最小最軽量!!】EOS Kiss Digital Nでのんびりと流山散歩
先日EOS KISS D Nでスナップしてきたネタ
これですね。この時はカメラとあいまってノスタルジーな写りで感動したものです。



ぱっと見は何とも普通のレンズですね。




コンパクトでかわいらしい!


平成2年発売の5群7枚の広角?レンズ。当時は35㎜は広角だよね?w
最短0.25mと結構寄れちゃうレンズなので使い勝手がとてもいいので大好きです。


ということで格安フルサイズ キヤノン 5D2 + EF35㎜ f2のスナップを!



・EF35㎜f2でスナップを撮ろう

スナップと言えば35㎜!!ってこともないかw
実際どんなレンズでも撮るしね、、



Canon EOS 5D MarkII/EF35㎜ f2
はい、いつものように新宿です!
まだビックロあるじゃん、、、何年前だよwww


Canon  EOS 5D MarkII/EF35㎜ f2
マスク率の高さもちょっと過去な感じですね


Canon  EOS 5D MarkII/EF35㎜ f2
まだ小田急がある!!!!!、、、何年前だよwww
しつこいw


Canon  EOS 5D MarkII/EF35㎜ f2
鰻食べたい、、、うまい奴


Canon  EOS 5D MarkII/EF35㎜ f2
おお、、ガールズバーでスタッフ募集してるじゃん!!ってな
とてもいい色だし、いい写りだな。


Canon  EOS 5D MarkII/EF35㎜ f2
あの横丁にて
いまこの横丁は外国人観光客の方ばかりで大変なのよ


Canon  EOS 5D MarkII/EF35㎜ f2
ウッチャン行ってみたい!
けど、この辺も今観光客向け価格なんだろな~~


Canon  EOS 5D MarkII/EF35㎜ f2
この写真はいつかの展示でプリントした気がします。
それくらい好きな1枚。
 

・まとめ


ということで久々に5D2の写真を見直してみたけれどもとてもいい写りな気がする。


このように最近EFレンズをNikon Zで使用できるようになったのです。(このアダプターもすごくいいんだよ!)
5D2を使うことがめっきり少なくなっていましたが、この色を見ると改めて使いたくなってきました。

ZでEFレンズ使えるし5D2売っちゃおうかな、、とか考えたけど少し考えなおしますw

まだまだあそべるぜ~~!


レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!