#お家でレンズ 第83回は『CONTAX Distagon T* 25mm F2.8』(C/Yマウント)
— アリ (@alibi5753) March 30, 2021
今日から広角!
25mmというCONTAX独特の焦点距離
このレンズもまたコッテリな色味の玉ですね〜
やはりディスタゴンはいい〜!#ヤシコン#CONTAX#Distagon25mm#Distagon#オールドレンズ#oldlens pic.twitter.com/QKX5KHfgXQ
2021年7月28日水曜日
『SONY α7Ⅱ』 × 『CONTAX Distagon T* 25mm F2.8』で暑い夏を!
季節は思いっきり夏ですね。
毎日クソ暑い日々。夏は好きだけど暑いのは嫌い、、、
今回はそんな夏を撮ってきました。
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
夏といえばセミ。抜け殻を発見です。土がついているのでこれはニイニイゼミの抜け殻。
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
広く撮る水田風景。水田が今年の夏のブームです。
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
こんな田舎道がすごく好きなんですよ!
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
畑の脇の自転車なんかもとてもいい風情
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
高電圧!怖い、、
揚水ポンプ場の注意書きです。
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
モノクロで自撮り。
とても爽やかなワカモノが写っているはずです(笑)
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
足もとても長いしね。。。
広角だと長く見えますね~~(笑)これくらい長ければ、、、!
ワタシの家の周りは本当にのどかなところなんです。
とてもいい雰囲気。
空の広いところで使うと広角レンズはとてもいいんですが、間延びした写真になりがちなんですよね。
最近は広角は稠密な街中で、中望遠を田舎で、、という感じになっていましたが25㎜で撮る田舎もいいものでした。
次回はニッコールの広角でも使ってみようかな~
しかし、、ディスタゴンはいい!!!
ほら3本そろえてもギリ10万切るくらい??
これはありでしょう、、、!
2021年7月24日土曜日
【フィルムカメラ】Rollei 35 でアキバの夜のスナップ
久しぶりにローライ35で夜のスナップのネタです。
何度も何度も書いてるけど、私としては最高の夜のスナップカメラなんです。
紫陽花にはローライ35ですよね! pic.twitter.com/zgfyTDMbbn
— アリ (@alibi5753) June 12, 2021
このカメラで秋葉原を撮ってきました。
・アキバの夜を撮る
Rollei35/FUJI C200
磯丸水産に向かう人々を
良い背中です。
Rollei35/FUJI C200
道路標識にこんなに落書きしてはいかんね、、、
でもこういうのが好きなんですがね(笑)
Rollei35/FUJI C200
交差点の人の流れを。
Rollei35/FUJI C200
ちょっと引きで撮る交差点。
本当によく写るレンズだなと思います。
Rollei35/FUJI C200
かなりローアングルから駅前の人の流れを。
SSはたぶん1/8とか1/16とかです。人が流れるのでボカシを入れる必要もないしね(笑)
Rollei35/FUJI C200
こちらもソコソコ長めのシャッターだけど、ちょっと看板が明るすぎたね
Rollei35/FUJI C200
アキバのガードを上から撮ります。
このガードは良くトラックが頭ぶつけてつっかえてたりするんですよ。2回くらい見たかな。
右のガード下に2ND BASEというカメラ屋さんが、、良くいきます(笑)
・まとめ
ほら、、、ほんとにいい!!ローライ35はやっぱ、夜のカメラですね~
Rollei35とPortra400撮る2021年の芝公園の桜
そんなことないんですよ、昼に絞り込んで使うのもまたとてもいいんです!
小さくて軽くいのでスナップ撮るには本当にいいカメラ。
ピントとかもかなり大雑把でもなんとかなるし、持ち出し頻度はかなり高いです。
2021年7月20日火曜日
【オールドレンズ】Sonnar T* 85mm F2.8 で新橋を歩く
先日のSonnar T* 135mm F2.8の記事が思いのほか好評であります。
【オールドレンズ】Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8との出会い
Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 の力強い写りを!
今回は昔の写真を引っ張り出しましたが、またこのレンズで思いっきりスナップしよう!
世の中がゾナーの良さを再認識し始めたのではなだろうか?!
まあ、世の中のことはどうでもいいんです、、、とにかく撮ってて楽しいレンズなのでネタにしようかなと。
今回は【Sonnar T* 85mm F2.8 】での新橋散歩の写真です。
これは前回の【Sonnar T* 85mm F2.8 】をネタにした時のもの
ちょっと写真がかぶってるな(笑)
・新橋の街を撮る
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
小料理屋と素敵な女性の後姿を。
緑色のスカート?がとても素敵です。
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
ごしゃごしゃした街を撮るのには中望遠くらいのほうがいい感じがしますね。
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
相変わらず自転車も撮る。
ちょっと茶色めにしてみました
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
老酒の甕。怪しげな感じ。
そして写真撮ってる私が微妙に写ってる(笑)
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
ココからモノクロで。自転車がいい、、、とてもいい、、
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
上にカラーも載せましたがこちらはモノクロで。ゴリっとした感じがすきです。
SONY α7II /Sonnar T* 85mm F2.8
台湾料理って、、混ぜそばしか食べたことないかもな。
・まとめ
上の写真は結構みんな開放です。開放からキレキレで力強いのがゾナーの特徴なんじゃないかと。
ふんわり優しいボケ~みたいなものではないですが、このレンズはいいものです。
今回は昔の写真を引っ張り出しましたが、またこのレンズで思いっきりスナップしよう!
Sonnar!Sonnar!Sonnar!
ヤシコンだけは手放せない、、いや、増やす!!
2021年7月17日土曜日
【フィルムカメラ】現場監督で現場を撮ろう
今回は現場監督です。
今日はベルビアで決めてやろう!!と思ったのに天気悪めなのでコイツで#現場監督 #今日のカメラ pic.twitter.com/iaiTkgpTYv
— アリ (@alibi5753) March 23, 2020
雨にぬれても不安の少ないこのカメラ!
まあ、雨の中で使うことはないんですけどね、、💦
KONICA 現場監督28WBで撮るディズニーランドの思い出
今回はちょっとこのカメラの主戦場の現場を監督してきます!←
・工事現場周辺を撮ってみます
Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
住宅街のど真ん中の現場にて
クレーンがカッチョイイ
Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
さあ!今日も高いビルをおったてましょう!
Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
逆光で見るビルの上のクレーン。
このクレーンおろすのって徐々に小さいクレーン組んでおろしていくんだよね。
すごい、、
Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
戦う人たちの背中を。
Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
そして戦う人たちのご尊顔を。
勝手に顔出しすいません。
Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
ユンボとかクレーンとかってロマンあふれるよね。
乗ってみたい、、、
Konica 現場監督 28WB/Kodak ProImage 100
現場の側のビル。無論駐車禁止だよ!
・まとめ
なんてことはなく、、このカメラで現場を撮ってみたかっただけなんです。
このカメラ、最初に使ったときは本当にキレがよくてびっくりしたんですよね。
ただシャッター切るだけでこれだけ切れるのとってもいいよね。
ディズニーランドを撮ってきたのもいい思い出です。
フィルムはKodak ProImage 100を使いました。
いいフィルムですね!
フィルムはKodak ProImage 100を使いました。
いいフィルムですね!
現場監督、マジお勧め!!この値段なら、、あり?
2021年7月12日月曜日
OLYMPUS PEN EES2で撮る汐留イタリア街
ハーフカメラで遊ぶのもまたとても楽しいですよね。
とにかくシャッターを切りまくれるのでデジカメ感覚のスナップです。
今回は汐留を撮った思い出を!
これも2019年とかの写真です。昔の写真をどんどん出していくスタイルw
・汐留のお洒落タウン【イタリア街】
OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
汐留のビルを見上げて。
OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
浜松町で5年も仕事してたのにイタリア街なんてなかったんだよ、、、
OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
石畳がお洒落なんですよね。
OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
ちょっとアンダーになってるのはフィルムが古かったのかな、、、
OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
人のあまりいない街もいいですね。
今はもっといないんだろうな。
OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
歩く人を撮る、これはいつまでも撮るんです。
OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
人にいないベンチ。
今は、街に人がいないことが良い!みたいな風潮ですがやはりさみしいよね
OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
カーブミラーに写る街
OLYMPUS PEN EES2/FUJIFILM PREMIUM 400
山手線と新幹線。
線路わきにこんなおしゃれな街があるんですよね。
・まとめ
ということで、昔の写真を見てみます。
出かけられないので昔の写真を見て気になったものをドンドンとブログにしていこうと思います。
このPENは今は人に貸しちゃってるので手元にないけどやっぱりハーフで撮るのっていいですよね。
このPENは今は人に貸しちゃってるので手元にないけどやっぱりハーフで撮るのっていいですよね。
PENFもいいけど気軽に撮れるハーフもなんか一つ手元に置いておきたいような気もします。
結構高くなっちまったな、、、penも、
2021年7月8日木曜日
【オールドレンズ】Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8で秋葉原を撮る
前回ネタにしました、ヤシコンのレンズ『Sonnar T* 135mm F2.8』
この非常に買いやすいコンタックスレンズの写りを街で試すしかない!よね?
この非常に買いやすいコンタックスレンズの写りを街で試すしかない!よね?
ということでいつもとおり夜の街に繰り出そう!!
【オールドレンズ】Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8との出会い
【オールドレンズ】Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8との出会い
といいつつあんまり秋葉原ぽく無い場所で。
ピントのキレ!
開放でここまでキレるのはほんと凄いと思う。
交差点で信号待ち。ピントくっきりでとても見やすいです。
良いレンズってピントが見やすくていいですよね。
ウーバーイーツを。すごく好きだ。
これも開放ですが、光源が強すぎるとちょっとほわほわに
この駐車メーターもなんだか無意識に撮っちゃってますね。
よく撮ってる被写体。
これは結構絞ってますね。F8くらいかな、、、カリカリ。
万世橋を。夜の光いいよね。夜の街ってそれだけでいい気分になれますね。
SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
こちらも万世橋の上にて。
下の川は神田川です。あなたはもう忘れたかしら、、、
・まとめ
上でも言った通り、乗り換え駅なのでよく撮りますがいつとってもこの街も面白いですね。人が動くそんなまちはどこでも面白いんですけどね!やはりヤシコンの写りのすばらしさを心から体感できました。
実際オールドレンズたくさん集めてるけどさ、、やっぱりCONTAXが好きなんです。
Zeiss LOVE!
2021年7月4日日曜日
【オールドレンズ】Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8との出会い
今回はヤシコンの中望遠レンズ【Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8】のお話です。
【中望遠修行】135㎜を使いこなす!!!そんな男に俺はなる!!
買おう!みんな買おう!!
このレンズ、数も出回っておりヤシコンの単焦点の中では1、2を争うほどの安値です。
しかし、そこはツアイス!写りは絶対にいいはず!
ということで、こちら入手しましたので一発ネタにしようと思います。
もともとヤシコンのゾナーは85mmを買ってかなり気に入っているんです。
プラナーにはない力強い写りの85㎜です
さて、今回は135㎜のゾナーということで期待大!
このレンズを買うために135㎜の練習をしたんだしね(笑)
・Sonnar135mmとの出会い
たまたま、横浜近辺に仕事でいっていたんです。
横浜駅から市営地下鉄に乗り換える際にこちらに寄ったんです。
みんな大好き『カメラはスズキ』。私に与えられた猶予は10分。
JOINUS!!
— アリ (@alibi5753) October 13, 2020
乗り換えの10分によったカメスズで素敵な出会いが〜😁 pic.twitter.com/QJPc5MI9h2
そこで思いもよらない安値で売られているこのレンズを発見、、、!
次の仕事のアポイントに遅れるかも!?という思いもすっ飛びながら購入。
間に合ったけどね!(笑)
・135㎜のSonnarを試写
ということで初めて1万円を切る値段で買えたヤシコンレンズを試写してみよう!
SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
ピントが葉っぱ、、まあ細かいことはいいかw
ピントのキレはさすが!だと思います。ゾナーのキレ
SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
ボケもいい!こっちはツアイスのボケ味。
夕日を背景に写す。色ノリも本当にツアイスだな~!
SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
開放で青信号を。
青は進め、黄色は進め、赤は勝負!
って言ってた先輩がいました。。。交通ルールは守りましょう。
SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
ダットラを。いい、、いい写りや、、
SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
寄ってもいい雰囲気です。
やはりCONTAXレンズが好きだな。
SONY α7ⅱ/Carl Zeiss Sonnar T* 135mm F2.8
モノクロでもまたメリハリのある写りに。
オールドレンズというくくりじゃないかもしれないですね。
・まとめ
135㎜の練習をしてよかった!憧れのツアイス。
すべてはヤシコンにつながる。
135㎜は私の中ではこれであがりです!
まあ、ほかの135㎜も買うんだけどね(笑)
ヤシコン万歳!ということでヤシコンの沼は本当に深いのです。
なかなか抜け出せません、、、どんどん増えるヤシコンは少しづつネタにしていきます!
|
|
|
登録:
投稿 (Atom)