2025年10月18日土曜日

【フィルムカメラ】Nikon F60を手に入れたのでモノクロスナップを

今まで使っていた、Nikon FマウントのAFフィルムカメラはこれでした、、、

【フィルムカメラ】デジイチみたいな一眼レフ Nikon USを使ってみよう!
この小さくてショボいのにキッチリと写るとてもいいカメラでしたが、壊れちゃいました💦


AFのフィルム一眼カメラ、とても楽しいので一つは手元に置いておきたいのです
ということでこれを手に入れました!

Nikon F60です!!

キタムラのジャンク売り場で見た目がきれいなコイツが格安で売っていましたので、【動け!!!】といのりながら確保いたしました。(余っていたTポイントでw)



・Nikon USの代替機、Nikon F60を!


ということで買ってきましたF60に電池を入れてみたところ、、、『こいつ、、動く!』

正式名称は『Nikon F60D PANORAMA』かな?
Nikon USに比べると大柄ですが、特に見た目に特徴がないですね、、
Nikonのカメラ!って感じw

上から見ても良く見慣れたNikonの一眼レフですよね
これ見たら大体の人がデジタル一眼レフだと思うんじゃないかな?

日付映しこみ付きですね
使わないけど、何年まで対応してるんだろうかね?

DXコード対応、フィルムの巻き上げ、巻き戻しも自動でできる、至れり尽くせり仕様
フィルム装填も自動だし感度設定も自動、AFAEということで、
使い方で悩むことはないかと思います


スペック的にはこんな感じ
 発売年       1998年
 シャッタースピード 30秒~1/2000秒
 ファインダー    ペンタプリズム
 フィルム感度設定  DXコード(手動設定不可)
 仕様電池      CR123A×2

こう見るとNikon Usとそんなに変わりませんね、、、
UsはペンタミラーだったからF60の方がファインダーは見やすいですね
あとは電池が違うか~
使えるレンズはたぶんNikon Usと一緒です


今回使ったのはこの『AI AF50㎜F1.4D』です
まあ、今回はF60の稼働テスト的なものなので標準レンズで!


これ、実はワタシの原点ともいえるレンズ
好きなんですよこれ!


・モノクロで秋葉原の夜をとったらバキバキ!

今回使ったフィルムはケントメア100です
現像はいつもの通りロジナールで静止現像しました


Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
秋葉原駅のホームにて
今回はすべてPモードで撮ったんですが、露出バッチリ!



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
少々オーバーですかね?
しかし、ニッコールすごい写りだな



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
光源がにじんでる部分もありますが、とてもいい雰囲気!



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
鯛焼き屋さんを
久々に鯛焼き食べたいな



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
自転車を撮ってみる
何度も言うけど、すんごい写り



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
雑踏を撮ってみる
いま、秋葉原は外人さんばかりです



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
POLICE



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
そしてPOLICEと揉めてる皆様
フリフリのオネーサンを囲むポリス他の皆様



Nikon F60/AI AF Nikkor 50mm f/1.4D/KENTMERE100
萌!
ちょっとモノクロとしてはバキバキすぎちゃうねw





・まとめ

まずは、余ってたTポイントで買ったカメラがきちんと写って何よりです(笑)

そして一番びっくりしたのはニッコールの写りのすごさ
あれ、、こんなに写っちゃうんだっけ?ってさ、、

ケントメア100ってそこまでバキバキのフィルムじゃないと思ってたのでこの写りにはびっくりしました
まずはネガから違いました。現像終わって風呂場に干した時にビックリよ

AFニッコールレンズも数本あるので気楽なスナップ用にこういうフィルムカメラがあると安心ですね
これからも活躍してもらいましょう!

まあ、カメラも沢山あるから次使うのいつになるかわかんないけども、、w



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年10月14日火曜日

【安ズーム】AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G で日本橋を撮ってみる

最近少々古いズームレンズを持ち出すことが増えております
オールドズームマイブームですね!

例えば、、、

【オールドズームで遊ぼう】MINOLTA MD ZOOM 35-70mm f3.5 がすごくいい写り!
ミノルタのこれだったり、、、

【オールドズームであそぼう!】Vario-Sonnar T* 40-80mm F3.5で雨の日に
ヤシコンのバリオゾナーだったり、、、



そして今回はこのレンズを持ち出してきました!

【AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G】です
この写真じゃわかんないねw
そして久々のD750、、、かっこいいじゃんか!


・AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6Gというレンズ


ニッコール千夜一夜で取り上げられたレンズです

キットレンズの定番、最小構成枚数のズームレンズ AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G | ニッコール千夜一夜物語 - 第六十三夜 | Enjoyニコン | ニコンイメージング
これね!


これを読むとものすごくいい写りのレンズのように思えますよね!


昔持ってたんですが、一回手放した【はず】なんです
この前マイジャンク箱漁ってたら発見しました、、、あれ?
200円とかだったから買いなおしたんだっけ?w




ということでこんなレンズです。ああ、タイ製なんですね。
地味!!



テレ端でちょっとだけ伸びます
超地味!!!!!



D750につけるとこんな感じ、、、
本当に地味!!w

もう、とにかく地味ですね~w

いつもの通りスペックはこんな感じ

発売     2001年
レンズ構成  6群6枚
絞り枚数   7枚
最短撮影距離 0.35m
重さ     195g

ということですねとても軽い!
まあ、本当にショボいプラスチックのレンズですからねw


皆あが大っ嫌いなプラマウントです!!
なぜかプラマウントを親の仇のごとく恨んでるよねw



今回は超久しぶりにNikon D750 にこのレンズを装着しまして東京駅~日本橋をお散歩してきました!


・久々のD750で日本橋をスナップしてみる



Nikon D750/AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G 
東京駅前で1枚
おお、、素晴らしい写りじゃね?


Nikon D750/AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G 
八重洲あたりの路地裏も良い雰囲気よね~
そしてこの写りよ、、レンズも良いし、D750の写りすんごいね


Nikon D750/AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G 
日本橋にいるなんか怖い奴
これは何の銅像なんだろう??
D750の写りすごい、、


Nikon D750/AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G 
日本橋をもう1枚
D750の写り、、、好き!


Nikon D750/AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G 
これは広角端で28㎜
路面の光とかもいいね~



Nikon D750/AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G 
そして80㎜テレ端
写りとしては十分よね


Nikon D750/AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G 
広角で見上げてみました。かっこいい!!
これ、本当に1000円以下で買えるレンズ?


Nikon D750/AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G 
逆光にも十分に強いですよね
これがFTZで動いたらZのズームこれで十分なのにな~



・まとめ

まず、今回思ったのは、、、【D750ってまだまだすごくね?】ってことですね
このカメラもう10年以上前のカメラよ!?

色のイメージ的にはZ5と比べるとチョット地味目ですね。Z5が派手なのかな?
でも写りとしてはまだまだコレで十分ですわ、、、

D750今買うと7万くらいですかね?これは買うべきですね~


そして、今回のこの安レンズ『AF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6G』素晴らしいですね~
勿論単焦点に比べますと甘い部分も多いですがヌケの良さはすごくいいと思う!

高いレンズだけが偉いわけじゃない!ってことですよねw
まだまだ遊びますね



このセットならレンズ込みで7万で遊べますね!




レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2025年10月8日水曜日

【オールドデジカメ】PENTAX K-01で夜のアキバを歩いてみる

先日、PENTAX K-7の話をつづけましたが、今回はこのカメラの話をしようと思います。


・PENTAX K-01とPENTAX-DA 50mmF1.8


はい今回はミラーレスカメラです!

PENTAX K-01+PENTAX-DA 50mmF1.8 ですね!

Kマウントのミラーレスという変なカメラですね。
見た目とてもかっこいいです!

2012年発売の1600万画素CMOSということでスペック的には当時のデジタル一眼と大差ないのですが、このカメラはミラーがない!

正直あんまり性能のいいカメラ!とは思えませんが楽しいのです。
変なカメラです。もう大好きw


【ミラーレスですよ?!】PENTAX K-01というカメラで楽しいスナップを
このカメラの詳細はこちらに!


レンズは今回もPENTAX-DA 50mmF1.8です

いいレンズなんですが、APS-Cで使うとちょっと長い
40㎜の薄い奴とか28㎜とか買おうかな~



・夜の秋葉原を変なミラーレスで撮る




PENTAX K-01/PENTAX-DA 50mmF1.8
いつも通りアキバスナップ
ほら、、なんかカッコイイ感じに撮れてるじゃん!


PENTAX K-01/PENTAX-DA 50mmF1.8
うん、色収差が、、、ですね、、、
まあ15年近く前のカメラだし!


PENTAX K-01/PENTAX-DA 50mmF1.8
AFが結構遅いんですよ、、特に夜は
なのでアマピンな写真が量産されます。え、いつもそうだろ?ってw


PENTAX K-01/PENTAX-DA 50mmF1.8
でも、このカメラにしかない色が出る気がしています



PENTAX K-01/PENTAX-DA 50mmF1.8
秋葉原ってカメラに関係なくかっこいい写真になるよね(笑)



PENTAX K-01/PENTAX-DA 50mmF1.8
換算75㎜!って感じの中望遠感が出ますよね



PENTAX K-01/PENTAX-DA 50mmF1.8
なんかサーバー感のあるゲームセンターに
ゲーセンにあんまり行くことはないけども写真を軽く撮るのは好き


PENTAX K-01/PENTAX-DA 50mmF1.8
34Rですね!赤の34かっこいいじゃない!



・まとめ

ほら~!すごくいいじゃない!
って自己満足してるんだけど、どうでしょうか?w


 ・ミラーレスとしては重い!
 ・AF遅い!
 ・高感度も強くない!

といいことがあまりないような気がしますが、【変な見た目のカメラK-01で撮ってる!】ってだけでなんか楽しいですよね~

本当に大好きなカメラです!




【オールドデジカメ】PENTAX K-7 で代々木スナップ
PENTAX K-7もいいカメラです
今はPENTAXはK-7とK-01の2台体制です。あ、PENTAX Qもあるか。





結構高値維持だけど、、、いいカメラですよ!



レンズ・カメラ作例検索用インデックスページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!