2023年5月16日火曜日

【おライカ様】Leitz Summar 50mm f2.0 でチューリップを撮りに行く

超久々にライカレンズの話をしようと思います!
ライカレンズといってもこのズマールしか持っていませんのでモチのロン、ズマール様です。



かっこいいよね、、、最高に、、

このオールドレンズで緩く癖のある写りで楽しく遊んでいます!



・おズマールであけぼの山農業公園に行く

千葉県のソコソコ有名なお花スポットである、あけぼの山農業公園に!
季節の花が植えられていてとてもいい公園です。

入場も無料だし!

今回はチューリップを撮りに行ってまいりました!


SONY α7ⅱ/Leitz Summar 50mm f2.0
後ろの木々のボケがかなりヤバイ、、




SONY α7ⅱ/Leitz Summar 50mm f2.0
この緩い写り、好き。。。




SONY α7ⅱ/Leitz Summar 50mm f2.0
チューリップまでもがグルグルし始めております。
こんなレンズ嫌いなわけないよね!




SONY α7ⅱ/Leitz Summar 50mm f2.0
同じような写真ですが、これを撮っていきたいんですよ!




SONY α7ⅱ/Leitz Summar 50mm f2.0
戦前のレンズと現在のカメラでこんなに遊べるんですよ!




SONY α7ⅱ/Leitz Summar 50mm f2.0
亀いた!!
外来種として目の敵にされてるアカミミガメですね。
こう見ると可愛いんですけどね。



SONY α7ⅱ/Leitz Summar 50mm f2.0
虹が出ました!
コーティングなんてないしね




SONY α7ⅱ/Leitz Summar 50mm f2.0
虹のフレアが本当に虹のように出ました。
後ろのボケも同心円っぽく出てるのでなんか面白い。






・まとめ

こんなおもろいレンズなかなか無いっすよね。

さすがはライカレンズですよね!

とかそういうことが言いたいんじゃないのよ、、、ライカコンプレックスはみっともないw

実際今の目で見ればヒッドイ写りw
でも80年とか?まえのレンズなんだからこれだけ写るのはすごいとは思うんです!

はっきり言ってこういう写りのレンズ面白いしね!

ありがたくじっくりのんびり使っていきたいですね~


【オールドレンズ】Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4で撮った2018年のチューリップ
以前はフィルムで同じ場所にチューリップを撮りに行っておりました!

また行かないと!


ズマールでAMAZON検索したらこれしかなかったよ、、
キャップでこんなにお高いの??

この中華レンズは、、、ほっしい~!





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

良品 Leica/ライカ Summar 50mmf2 collapsible L39マウント#jp26914
価格:66,000円(税込、送料無料) (2023/5/16時点)

ナチス印のバルナックライカ。。。
ラッパのマークの正露丸みたいな響きですね。。
こんなに高いのか?!?!w







レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年5月13日土曜日

このブログを続けて5年以上が経っていたって話

2017年から続けているこのバカブログ。
気が付いたら5年以上たっていたんです。恐ろしい、、、

こんなに続けられたのも飽きず、このバカブログを懲りずに読んでくださる皆様のおかげです。


このアリさんのアイコンも5年以上使っているわけですね!
大好きです!



バカブログですのでアクセスが爆発的に増えることもないですが、コンスタントにいろいろな人が見てくれています。


とてもうれしい!


そして、先日の展示でも【レンズの事を検索するとアリさんのブログにぶつかります!】って言って頂くことが非常に多かったです。

とてもうれしい!(2回目)

レンズは手元に沢山あるからそれをもっとネタにしていけばもっとアクセス増えるかな?とか思ったり思わなかったり、、ではありますが時間とやる気の兼ね合いでこんなもんです(笑)

有名どころのカメラブログさんとかは毎日のように更新されててすげ~!と思います。
これからも私のペースで馬鹿を垂れ流していく予定です



ちょっとだけ、このブログをふりかえってみようと!




・2017年10月5日にスタート


ブログ始めてみます
すっごい色wwこういう写真撮ってたんだな~
特に何も考えずにブログを始めたころですね。
最初はオシャレカメラブロガーを目指していた、、、はずw

しかし2017年って、、すげ~昔だな。




・初めてのフィルムのネタはLomo Simple Use

 
昔使った写ルンですとかを抜くと、フィルムカメラってこれが初体験
フィルム歴なんてたかが4年くらいのド素人野郎です

この辺からちょっと方向性が変わっていったんですかね、、




・初のヤシコンのカメラはCONTAX 167MT


【機材紹介】いつの間にあったフィルムカメラ CONTAX 167MTについて
ここでヤシコンカメラを始めるのです。
私のヤシコンラブはここから始まるわけです。
まあここからはひどいもんです(笑)




・初のヤシコンレンズはこれ!


【フィルムカメラ】CONTAX 167MTとPlanar 1.4/50 T*での撮影写真 浅草編
Planar50㎜を使いたくてミラーレスも買ったし、フィルムカメラも始めたんですよね。
このレンズがすべての元凶です。これを買ってなければここまでドはまりし無かったろうな~




・フルサイズミラーレスデビューは2020年の春


【号外】地獄(天国??)の入り口 フルサイズミラーレスを買いました。
この前までは富士のミラーレスも持っていたのですが、ここでフルサイズを買うことでオールドレンズのさらに深い沼に突っ込んでいくことになりましたね。




・なぜかEOS 5Dマーク2を購入したり


【格安フルサイズであそぼう①】CANON 5D MARK2を手に入れたお話
なぜか、ここでキヤノンのフルサイズ一眼レフを買ってみました。
格安で遊ぶ!をコンセプトのカメラとして非常に優秀です。


NikonもCanonも楽しいカメラですよ!



・2022年秋にNikon Z5を購入


【号外!!!】ついにNikon Z5 を買っちまった!!
他にもたくさんのカメラを買ってネタにしていますが、まあその辺は適当に見てくださいw
レンズはもうピックアップするのも無理だし、何ならブログにしてないレンズが多すぎます。





・こんなイベントをしたりも!


【フィルム会】初めてのフィルムウォーク(芋ウォーク)を開催してみました
このほかにも浅草フォトウォークとかもやりました!
また何か楽しい企画がしたいですね~





・展示もしたり!

昨年から3件の展示をすることができました。
breathとしての初展示!

どの展示も楽しかった!!年に2回くらいは続けていきたいですね!




・写人集団『breath』に加入!!!


【号外!!】写人集団「breath」立ち上げのご報告
誰が何と言おうと最高に楽しい集団です
外から変なチャチャいれられようとも、趣味も年齢もバラバラな10人のメンバーの緩さのこの集団がいいのよ!

これからも展示だけじゃなく楽しいことをゆるりとやっていく予定。
まだまだ楽しもう!





・そして6月にも展示します!



【緊急告知!】2023年6月に展示を行います!【十展(しーてん)】

breathとは全く違ったメンバーで、今まで一緒に展示をしたことはない友人たちとの展示となります。

今回は平均年齢もとても若いです!私が引き上げてますが(笑)

ワイワイ騒いで、楽しいことをいっぱいできたらいいな!
と思っております。

写真企画室 ホトリさんにぜひ会いに来てください!


このDMのデザインサイコー!



十展(しーてん)

 日時:2023年6月16日(金) ~ 6月18日(日)
 時間:12:00 ~ 19:00(最終日は18:00まで)
 場所:写真企画室 ホトリ


最終的には展示の宣伝でしたw


・おわり

こんなに長いこと一つのブログを書き続けられるなんて思っておりませんでした。
ひとえに見ていただいています皆様のおかげです。

2年前のカメラ棚。今はαじゃなくてZ5になっていますがその他は全部つかっています
カメラを手放す!ってあんまりしないんですよねw

僕は何度も言いますが、

いろんなカメラ・レンズを使っていたい!


だけなんです。
写真を通して訴えたいことのないカメラ好きですw


人生試し撮り!

そろそろ試し撮りができなくなってきていますので、カメラ、レンズを増やすのを控えております、、(笑)
これからは写真をたくさん撮るよ!!


もうカメラは買わない!


え、、え、、AX??w




レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!

2023年5月10日水曜日

【アリのモノクロ自家現像】 その⑤ 静止現像ってなんなんだ?

【静止現像】

普通の人は生きている中ではなかなか聞かないフレーズではないかと思います。

簡単に言うと、超薄々な現像液を入れたあとにタンクをフリフリしないで置きっぱなしにするだけ!
という夢のような現像方法ですね。(最初1分だけ攪拌します。。。)


ウスウスが好きですよね???
大好きですよね??!

15分とか風呂場でぼーっとしながら1分位おきにフリフリしてるのもいいんですが、これが1時間放置!

とかできるとなると、これもまたいいですよね。

その間にバカブログ書いたりもできちゃう(笑)




ということで、今回はフミさんにもらったロジナールを1:100に薄めて1時間放置です!



風呂場に一時間置きっぱなし


その後の停止~定着~水洗の流れはいつもと変わりません。


とりあえず、1:100なんて薄め方するとロジナールの色なんか何にもないくらいのほぼ透明な現像液になります。

こんな薄いので大丈夫かよ??って不安を抑えてタンクにぶち込んで、最初1分だけフリフリしたらあとは放置!

力の限り振り回したい気持ちを抑えて放置プレイです。





・静止現像の結果はこんな感じ!

今回のフィルムはアグファのAPX100を使っています。
静止現像って感度100のフィルムがいいらしいです。



CONTAX167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100
虎ノ門ヒルズです
静止現像が、、とかよくわからないけどいい写り


CONTAX167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100
夜の街をモノクロでってのもいい感じ





CONTAX167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100
虎ノ門あたりにいい思い出はないですが、写真は嫌いじゃないですね(笑)





CONTAX167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100
これも霞が関とか、そのあたりのはずなんですが、、、覚えてない





CONTAX167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100
これは霞が関だ。夜のヘッドライトとその路面の映り込み、いいじゃない





CONTAX167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100
ピントが路面ですがそれもまたいい感じ
と自己満足ですねw

静止現像が云々とか特に考えることもない写りだと思ってます。





CONTAX167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100
ちょっとフィルムにしわが入っちゃってるな、、、最初はたくさん失敗しましたw





CONTAX167MT/Planar50㎜F1.4/AGFA APX100
夜のローソンの明かり
1時間ほっといた自家現像でこれだけきれいなら、、十分かなと思います。




・まとめ

あんなにうすい現像液でこんなにきれいに現像できるとは思いませんでした。

静止現像って粒子が少なくなる!という話を聞きました。
そんでシャープさは減ってちょっと眠くなるのかな?

勿論大変に素晴らしいメリットなのですが、、一番大きいのはやはり

【1時間ほっておいていい!】
ということではないでしょうか?(笑)

実際、WEB検索すると静止現像は温度とかフィルムの感度とか放置の時間とかほとんど関係なく現像ができるっていううんです。

本当か??感度の高いフィルムだとかぶりやすいって話もあったのでちょっと悩みますが、、色々と試してみようと思います!

アマゾンには静止現像に向きそうな現像液は売ってないな




このセロナールってのは中身ロジナールだと思っています。
いつか買って試してみよう





レンズ検索用HUBページ
レンズの作例検索用にお使いください!


※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!