おはようございます
— アリ (@alibi5753) November 2, 2020
あいにくの天気ですが…これで出かけようと思います
CONTAX139q+Tessar45mm
コンパクトでかわいすぎる! pic.twitter.com/S947uipdJ4
2021年8月28日土曜日
【フィルムカメラ】Tessar T* 45mm F2.8で撮る新宿 思い出横丁
久しぶりに『Tessar T* 45mm F2.8』の写真を!
【オールドレンズ】鷹の目といわれたレンズ Carl Zeiss Tessar T* 45mm F2.8
やはりテッサー好きなんですよね、、今のレンズにはかないませんが、このレンズのこの感じはなかなか他のカメラには出せないものじゃないかなと思っています。
そして、今回のカメラはCONTAX 139 QUARTZ!!
撮影は結構前ですが、、新宿スナップを。
このコンパクトな組み合わせは、ある種の完成形!
CONTAX 139 QUARTZ/Tessar T* 45mm F2.8/LOMO100
新宿駅にて。ホームって空間もなんかとても好きです。
CONTAX 139 QUARTZ/Tessar T* 45mm F2.8/LOMO100
新宿東口をでてこのトンネルを抜けると思い出横丁にぬけるのです。
CONTAX 139 QUARTZ/Tessar T* 45mm F2.8/LOMO100
思い出横丁の入り口にて。
CONTAX 139 QUARTZ/Tessar T* 45mm F2.8/LOMO100
こちらは思い出横丁の中です。
CONTAX 139 QUARTZ/Tessar T* 45mm F2.8/LOMO100
人のいない路地。酒の飲めないこのご時世、夜でも人が少なくなってしまいました。
CONTAX 139 QUARTZ/Tessar T* 45mm F2.8/LOMO100
表の通りはチケット屋さんがひしめいていたりします。
こういう雑多な感じもまた好き
CONTAX 139 QUARTZ/Tessar T* 45mm F2.8/LOMO100
新宿大ガードをくぐるパトカーを。
パトカーがいたら必ず撮ります
ということでテッサーの写りいかがでしょう!
立体感はプラナーとかの明るい標準レンズにはかないませんが、平面的だけどピントの立つ写り。
プラナーも勿論大好きなんですが、この【Tessar T* 45mm
F2.8】の写りも好きです。
まあ、、、実際嫌いなレンズなんてないんですけどね!
実は私自身どんなレンズもカメラも楽しめるのよね。
カメラも食べ物も●●●も好き嫌いがない自分って幸せだと思うw
テッサー人気ですね。
M42マウントのテッサーってものちょっと気にはなるね。
2021年8月23日月曜日
【オールドレンズ】みんな大好きタムキュー TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)のお話
今回はマクロの銘玉【TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)】をネタに!
新しいのも、、欲しかったり欲しくなかったり、、(笑)
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
みんなタムキュー好きですよね?
嫌いな奴なんていない!←断定
【タムキュー】みんな大好きタムロン90mmマクロレンズ 72E について
以前ネタにしたのはAFのタムキューです
#お家でレンズ 第97回は『TAMRON SP 90mm F2.5 (52BB)』(アダプトールマウント)
— アリ (@alibi5753) April 13, 2021
みんな大好きなタム9!
これは2代目タム9でMFレンズです
開放2.5とちょっと明るかったりします…
ハーフマクロだけどね!
初代の52Bも狙ってたりします😁#タムロン#オールドレンズ#oldlens#タム9 pic.twitter.com/cAQkpdTBzk
今回はMFレンズのタムロン90㎜マクロです。
タムキューとしては2代目です。
開放が2.5とその後のAFタムキューよりは少々明るいですが、ハーフマクロで等倍までは寄れません。
・2代目タムキューの写りは?!
マクロレンズですがポートレートに使えるマクロ!というコンセプトのレンズとも聞きます。
さて写りやいかに!
SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
わが家のトマトを最短で。ボケ過ぎだね、、(笑)
SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
紫陽花を撮る。色ノリもいいしなだらかなボケも好きだな。
標準マクロよりこれくらいの中望遠のマクロのほうが楽しく使えますね。
SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
こちらも紫陽花を。アジサイの季節はたくさんの紫陽花を撮ってました。
SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
こちらはツツジを。躑躅って漢字すごくむずかしいよね。書けないw
SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
変わって遠景を。田んぼの畔と軽トラです。
やさしい写りがとてもよさげ。
SONY α7ⅱ/TAMRON SP 90mm F/2.5(52BB)
田んぼには鳥もいます。これは鵜かな?もうちょっと望遠で撮りたかった!
これはいいレンズですよ!
・まとめ
マクロレンズに外れなし!!!まさにこれを体現したレンズ!
ホントにいい写りだと思います。中望遠でのスナップでもとても大活躍する素敵レンズ。
まあ、持ってるレンズで『嫌いなレンズ』なんて一つもないんだよ。
みんな違ってみんないい。
あいだみつお みたいなことぬかしてますがほんとにそう思います。
さあ次はどんなレンズで遊ぼうかね。
この52BBは本当にオススメレンズだと思います!
このレンズはそんなにお高くなく売ってると思うから1本持っててそんはないよね。
新しいのも、、欲しかったり欲しくなかったり、、(笑)
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
2021年8月20日金曜日
【ハーフカメラ】有楽町でPEN-Fに逢いましょう
今回はハーフカメラOLYMPUS PENFでの撮影です。
このカメラは相変わらずお気に入り!
写り過ぎないくらい良く写る!
ワタシが求めるモノにばっちりなんですよね。
ということで今回はPENFで有楽町をお散歩です。
ということで今回はPENFで有楽町をお散歩です。
・有楽町で逢いましょう
OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
このルミネの合間の通路、結構好きなんです
OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
駅前の交通会館を。
ここの地下、結構いい飲み屋そろってますね。
OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
ちょっと銀座方面に足を延ばしましょう。
この夕暮れに掛かってくるときの色が好きだ。
OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
銀座のこの辺りも撮ってて気持ちがいいんですよね。
好きな場所。
OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
消火栓を開放で。ピンボケしてるけどねw
PENFのファインダーだとこういうの結構きついんですよね。
OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
すずらん通り。人のいない銀座。寂しいな。
OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
数寄屋橋交差点、ローアングルで。
この時間でこんなに人がいないのは相当にレア
OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
人の流れを表現したい!!
というわけでもなく、長秒で撮ってるだけ(笑)
OLYMPUS PEN-F/ZUIKO 38㎜F1.8/富士 Venus400
有楽町駅前にかえってきました。
この駅もいつも工事してるよね~
・おわり
夜の銀座の街もとても人手が減ってきてしまっていますね~。
これを撮ったのは去年の秋ごろだったかな、、?
今はもっと少ないのか?多いのか?
はやく楽しく写真が撮れるようになりますように。
ひとまず今日の結論は【PENFってすっごくいいじゃん!!】です(笑)
PENはとっても良いよね!!
PENはとっても良いよね!!
みんなハーフを楽しもうぜ!
2021年8月15日日曜日
『RICOH GR Digital II』で夜の街を
『ストリートスナップ』といえば思い出されるのがGR!
何やらアウトローな、ワルな雰囲気を感じるそんなカメラですよね、GRって。←おれだけ?w
GR DIGITAL IIでストリートスナップを撮りまくろう!
先日もネタにしました通り、RICOH GR Digital
IIを手に入れましたので、今回はこいつで夜の街をユラユラとスナップしていこうと思います!
もう、フィルムカメラの頃からスナップといえばGRみたいなところありますよね。
GRで軽やかに、でもこってりしたスナップを撮れる男に俺はなる!
・RICOH GR Digital IIで夜の秋葉原を
相変わらずの秋葉原。
RICOH GR Digital II
駅前です。
以下、jpg、感度オート、絞り優先で全部開放でシャッター押すだけ
RICOH GR Digital II
歩きながらなのでもうブレブレねw
ワタシはブレてるくらいがいいんですよ。
人生がブレブレなんだし
車とかもながれていくのです。
そう、私の人生のように。
駅に向かう人々を。
マック~~~!
美味いバニラシェイクがのみたいな。
カチカチのモノクローム。
こういう路地裏とかを撮るにはやっぱりGRのテンポはとてもいいですね。
なんか、かっちょよさげな自転車。
自転車とかもちょっと気になる趣味だけど、こういうのにハマるのはやめておこう。
RICOH GR Digital II
走りぬける夜。なんかかっこいい!!!気がすると自分では思ってますね(笑)
・まとめ
このカメラ『RICOH GR Digital II』をもって出かけると撮影枚数がものすごく増えます。
テンポよく撮れちゃうのっていいですよね。
カメラを持ってないとシャシンは撮れない。
『写っていれば儲けモノ』と森山大道さんも言っていたと思います。
そういう意味で今の私にはとてもあっているカメラだと思います。
RICOH GR Digital の値段の高さにビックリですね。。。
オールドデジカメ本当に人気、、、
2021年8月13日金曜日
【フィルムカメラ】AI AF Nikkor 28mm f/2.8で日本橋を
日本橋、古い街だけど最近はドンドンと新しい建物がたってるそんな街。
たまに写真を撮りに行きたくなります。
今回は少々昔の写真ですが、ニコンの【AI AF Nikkor 28mm
f/2.8】で日本橋を歩いた思い出を。
28㎜という画角はとても好きになってきました。街を軽く歩くには最適な画角だと思う!
【オールドレンズ?】Nikon AF NIKKOR 28mm F2.8というレンズが面白いぞ!!
何度もネタにしている好きなレンズです。
・日本橋で撮る!!主に車を。。。
Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
日本の道路の起点、このライオン?が好きですね。
Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
走り抜ける軽バンを。車の動きが出るのが好きです。
今回は車の動きが多めです。
Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
日本橋を見上げて。
Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
コレド日本橋。最近商業施設がどんどん増えてますよね。
こちらも動きのあるタクシーが。
Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
ローアングルな日本橋。広角はローアングルでの構図に迫力出ますよね。
良く街中でしゃがんでます。←不審者感、、
Nikon F90/AI AF28mm f2.8/富士 業務用100
フェラーリ様をぶち抜くタクシーを。
日本橋では日々激しいデッドヒートが繰り広げられています。
・まとめ
ということで、NIKONのAF28㎜レンズでの撮影でした。うんいい写りだと思う!28㎜という画角はとても好きになってきました。街を軽く歩くには最適な画角だと思う!
そういえばさ、、、NIKONがZマウントで発売する28㎜、、見た目がとてもいいよね!
これとZ5買ってZ fcも買って、、なんてのもすごくいいよね。
いくら金掛かるんだよw
お、、Z5も結構買いやすくなってきた気がする。
いつかはZもほしいよね!(笑)
※ブログにコメントできないみたいなので何かあったらツイッターかインスタにコメントorDMいただけると助かります。
フォローも大歓迎!
2021年8月9日月曜日
GR DIGITAL IIでストリートスナップを撮りまくろう!
少々前になりますが、リコーの【GR DIGITAL II】を譲っていただきました。
スナップは絵葉書みたいなきれいな写真を狙うわけじゃない!
次回は夜のスナップを!
よし、ちょっと散歩に行こ!
— アリ (@alibi5753) July 5, 2021
今日はシルバーリングでおしゃれに😁 pic.twitter.com/CqvG9OieMQ
さあ、ストリートスナップの時間だ!
換算28㎜の単焦点レンズなのでスナップに最適なカメラ!
スペックは1000万画素で1/1.75CCD型センサー、、、
おいおい!15年も前のこんなスペックのカメラ大丈夫かよ!と思うよね。
そんなカメラを使いこなしてイカシタスナップ撮ったるぜ!
GR III / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING
いまも換算28㎜のコンデジGR3がありますよね!
こちらはAPS-Cセンサ!ほっし~~(笑)
・早速アキバでスナップ!
デビュー戦はもちろんホームのアキバ
まあ、乗換駅で通勤時は必ず通る、、ってだけなんだけどね。
RICOH GR DIGITAL II
初期状態撮って出しでアキバ。
アキバらしい?そんな写真
RICOH GR DIGITAL II
グリコのバンのカラーリングいいじゃんね
古き良きアキバ!って感じ店。
この交差点はよく撮ってるんだよね。
なんか好きだ
モノクロでも。
走る自転車とか撮りたくなる被写体です。
ラジオ会館にて。
水平?そういうこと気にしてるとスナップ撮れないよ!←いいわけね(笑)
ちゃんと覗いて撮らないと!って気分が無くなるのでかなりテンポよく撮れます。
このカメラの時は、ほとんど液晶を見ないでシャッター切ってますね。
換算28㎜って画角がノーファインダーでも結構撮れちゃうんです。
実際、2007年発売の1000万画素もっと全然ダメかと思ったけど、正直十分じゃないか?
スナップは絵葉書みたいなきれいな写真を狙うわけじゃない!
シャッターチャンスを逃さない、そのためにいつでも持ち歩ける
これが一番大事なとこですよね。
次回は夜のスナップを!
RICOH GR Digital の値段の高さにビックリですね。。。
オールドデジカメ本当に人気、、、
登録:
投稿 (Atom)